社会人になって働き始めると自己紹介を求められる場面も少なくありません。
営業担当者のお話を聞くと、最近ではアポが取れたファーストアプローチの際に企画書の中に自己紹介と体制図と合わせて携わるチーム構成のメンバーを紹介したりもするそうです。
言われてみれば、外回り営業をする保険員さんなどは手書きの自己紹介書類をひとりひとりに配ったりしていますし、社内であっても新しく配属された部署での初回ミーティングの挨拶時、他部署から集められたプロジェクトチーム結成時、セミナーや研修でワークショップを共にする仲間になどに対する自己紹介など様々です。
プライベートの場面でも、趣味のサークル活動や地域交流、合宿講習会など意外と多いものです。
こんな時は面接や試験ではないので杓子定規な挨拶メインよりもユニークなアイディアで自分をアピールして印象付けるのも良いかもしれません。
前回に引き続きパワーポイントのデフォルトサイズと自宅での印刷に適したA4タテ型のテンプレートの第2弾をご用意いたしました。
あなたの生活場面でお役に立てそうなものがありましたらぜひ、ダウンロード<無料>してご活用いただけましたら幸いです。
★☆ スグに使えるテンプレート無料進呈中 ★☆
『 自己紹介シート 』
パワーポイントで作るOneシート タイプの「自己紹介Sheet」です。
■パワポ_デフォルトサイズ版
新人研修、入社後の配属、異動、転勤など社員同士の自己紹介の場面も多いものです。
特に初顔合わせの際のチームごとのミーティング時などにはパワポを使って投影するプレゼンスタイルの自己紹介も多いようです。
特にプロジェクトやセミナー、社外研修に参加したりするとワークショップのチームごとに自己紹介をし合うカリキュラムが組まれているケースもあります。指定のスライドの場合もありますが自由な発想を求められた時には大いに個性を演出してみたいものですね。
自己紹介Sheet-103
自己紹介Sheet-117
自己紹介Sheet-109
自己紹介Sheet-115
自己紹介Sheet-111
自己紹介Sheet-107
■A4タテTYPE
顔と名前を覚えてもらうという点では選挙のポスターは究極の自己紹介シートといえるかもしれません。
これを応用して注目度の高いMyフライヤー(自分チラシ)型の自己紹介シート はいかがでしょう。
外部への営業時に限らずみ、新たな配属先のメンバーに対してのアピールも営業の一環として楽しむことができるかと思います。
A4タテ型サイズは印刷して紙媒体として配布することにも適しているばかりか、タテ型の投影は比較的珍しいので個性を印象付けるのにも一役買ってくれるでしょう。
ちょっと勇気がいるかもしれませんが・・・
自己紹介Sheet-202
自己紹介Sheet-210
背景全体に写真を使う手法は、写真選びが重要となります。
ご紹介したのは背景の写真に合わせた一例の見本としてお考えください。
趣味や特技の写真が使いやすいかと思いますが、表情や色合いに気をつけて決めましょう。
お選びになった写真の構図や色味によってレイアウトや文字・パターンの色などを同系色に合わせていくと見やすく仕上がります。
*アドバイスやご相談をご希望の方はこちらへ 
まだまだ あります!
個性を生かすテンプレートは
【まとめ】ページ をぜひご覧ください
*一部をご紹介いたします
使えそうなテンプレートは見つかりましたでしょうか?
「一期一会」たとえ 短い期間であっても自己紹介を通して人付き合いは気持ちよくしたいものです。
そのためにはまず、自分が心を開くこと。短所などを茶目っ気たっぷりに紹介することも効果的です。
ぜひ、テンプレートをご利用になり自分らしさをアレンジしてみてください。
ここでご紹介した「自己紹介シート」との出会いがあなたに幸運をもたらすことを心よりお祈りいたします。
Q-Site はこれからも みなさんのお役にたつパワポのテンプレート作成を続けていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ダウンロード後の作業工程でわからない点は
【超使えるパワポ】シリーズの記事をご覧ください
▼
コチラ
または、お問い合わせフォームで
▼
こちら
いかがでしたか?
本サイトは、初心者の方を含め、誰にでもわかりやすい表現を目指しています。本文中でわかりずらい言葉などがありましたらご遠慮なくコメントをいただけましたら幸いです。
より良い記事にしていけるよう改善修正させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。