こんにちは
春は社内社外問わず何かと研修やセミナーが開催される時期でもありますね。
特に外部を招いて社内で開催する説明会などは、案内状や告知チラシの作成、申込み確認、会場の設営、当日の警備・・・など準備すべきものも多いものです。
中でも意外と欠かせないのが当日の「道案内」などの サイン=貼り紙 です。
みなさんは、「貼り紙 (張り紙)」 と聞いてどんなイメージを持たれますか?
張り紙とは、援助・注意喚起・情報伝達などを目的として、人目につく場所に貼られる紙片の掲示物である。 張り紙のなかで、広報や広告を目的とした比較的大形のものはポスターと呼ばれる。
引用元: ウィキペディア
*ちなみに「ハリ紙」の漢字表記は、「貼り紙」「張り紙」のどちらも正しく、「貼る」は常用漢字表に含まれていないので、「張り紙」と書く方が一般的のようです。
ここでは掲示板やドア、プラカード板などに「貼り付ける」ことを前提としたいと思いますので、あえて「貼る」を使わせていただきます。
道案内などのプラカード、メッセージボード、サインボードというと
こんな感じや
こんな感じ
のイメージを持たれるかもしれません。
確かにこのイメージを抱いてしまったら気負いたくなくても気負ってしまいますよね。
ましてや手書きの文字もイラストも苦手なのに・・・
普段使うこともないのでどんなものを作ればいいのか困ってしまうという方も多いのではないでしょうか?
貼り紙・プラカードは手作りで十分!
私たちの身の回りには、上記のイメージのように仰々しくなくても「貼り紙( ≒ ポスター)という形で様々なメッセージがあり、目にします。
例えばプライベートでは、集合住宅の敷地内に 火気厳禁、探し物、イベント告知などが適所に貼り出され、公共施設には 禁煙、避難路、段差にご注意など、ビジネスの場面ではお客様への案内や注意喚起、学校ではスローガンや応援メッセージなど、手書きのものから商品として加工されたものまで様々です。
作り方はとても簡単!
パワーポイントやワードで必要最低限の文字やイラストなどをレイアウトするだけです。
常用するものでもないので、手作りですましているものも多いようです。
貼り紙は「読む方に情報を提供する掲示物」ですので
・わかりやすいこと
・一目で読みやすいこと
・目立つこと
が必要となります。
要は
伝わることが大事!
ということですね。
ですが、手作りとなると意外と手間がかかってしまうし、仕事中に時間を割くのもちょっと・・・
いう方のために、Q-Siteではご好評をいただいたテンプレート「自己紹介シート」「寄せ書き」シリーズに続き 無料でダウンロード してお使いいただける「貼り紙」をPDFでご用意いたしました。
使用頻度の高い代表的なメッセージをセットにいたしましたので、ぜひご活用ください。
お忙しいみなさんの一助になれば幸いです。
★☆ スグに使えるPDF 無料進呈中 ★☆
『 貼り紙 _Biz②<カラフル版> 』
このセットではビジネスの場面で多用される 案内 と 注意喚起 をカラフルなバリエーションでデザインしてみました。
下記がセットされているサンプル画像となります。
最下にある「ダウンロード」ボタンをクリックし、ご活用ください。
*A4サイズで作成してありますのでダウンロード後は印刷時にサイズをA3などに変更してもそのままお使いいただけます
上記10枚をセットにしたファイルをダウンロードできます
*
*
旅先など見知らぬ場所を訪れた時、案内看板がしっかりしていると安心しますよね。
同じように気配りされた貼紙はオンタイム、オフタイム問わず信頼感も高めることができます。
あなたがもし、手作りをご検討する際はコンシェルジュになったつもりで 見る側・読む側 の立場や気持ちになって作成することが一番大切なことだと私は考えています。
「見栄えより思いを伝える」
を優先して発想してみてください。
あなたなりのデザインがきっと見つかるはずです p(^^)q
今後ともよろしくお願いいたします。
その他の【無料ダウンロード】はコチラもご覧ください
▼
【まとめ】スグに使える!PC・スマホのお役立ち素材・テンプレート<無料>
♠ テンプレート<無料>
∟ Power Point(パワーポイント)
・自己紹介Sheet
・寄せ書き
・企画書
∟ PDF (ピーディーエフ)
・スグに使える「貼紙」
いかがでしたか?
本サイトは、初心者の方を含め、誰にでもわかりやすい表現を目指しています。本文中でわかりづらい言葉などがありましたらご遠慮なくコメントをいただけましたら幸いです。
より良い記事にしていけるよう改善修正させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。