ダウンロード パワーポイント 就活・転職/パワポ自己紹介シート

【就活・新生活】 パワポ A4タテ型▷自己紹介シート☆無料テンプレート差し上げます!

A4タテ型の自己紹介シート追加しました

これまでQ-Siteではパワーポイントのデフォルトサイズでのテンプレートをご提供してきました。
ご利用者からお寄せいただいたお声の中に「書類として一緒に送りたいので、A4サイズでプリントアウトしても使えるものはないか?」というご要望がありました。


この声にお応えして今回はA4サイズ(タテ型)の自己紹介テンプレートをご提供いたします。
お役に立てそうなものがありましたらぜひ、ダウンロード<無料>してご活用ください。

 

★☆  スグに使えるテンプレート無料進呈中  ★☆

『 自己紹介シート A4タテ型 』

パワーポイントで作るOneシート タイプの「自己紹介Sheet」です。

 

■エントリーシート等の補完TYPE


エントリーシートや職務経歴書に添えて自己PRするためのA4シートとなります。
できるだけ他の書類との内容重複を避けて自分の経験や特技などを生かして人間力をアピールできるように、的を絞った内容を考えると効果的です。
*企業によっては指定のシート以外の提出は受付けていない場合もありますので、ご注意ください。

 

 

自己紹介Sheet-21

 

自己紹介Sheet-22

 

自己紹介Sheet-23

 

自己紹介Sheet-24

 

自己紹介Sheet-25

 

自己紹介Sheet-26

 

■自分ポスターTYPE


相手先から指定された所定書式のエントリーシートや有りものの履歴書を用意するだけでは「埋もれてしまうのでは・・・」「プラスαしてもっと自分らしさをアピールしたい」という方に、こんなアイディアはいかがでしょう。
みなさん選挙のポスターは見たことありますよね。
顔と名前、所属している党など特に覚えてもらいたいことだけを端的にチカラ強くアピールしています。短期間で印象付けるのには画期的といえるかもしれません。
そこで、この手法を応用して自分のポスターのような体裁に仕上げてみます。
*企業によっては指定のシート以外の提出は受付けていない場合もありますので、ご注意ください。

 

自己紹介Sheet-27

 

自己紹介Sheet-28

 

自己紹介Sheet-29

 

自己紹介Sheet-30

この手法は背景全体に写真を使いますので、写真選びが重要となります。
ご紹介したのは背景の写真に合わせた一例の見本としてお考えください。
趣味や特技の写真が使いやすいかと思いますが、表情や色合いに気をつけて決めましょう。
お選びになった写真の構図や色味によってレイアウトや文字・パターンの色などを同系色に合わせていくと見やすく仕上がります。

*アドバイスやご相談をご希望の方はこちらへ 

 

*運営の都合上、予告なしにダウンロードを終了させていただくことがございます

 


大好評!
定番のテンプレートもあります

一部をご紹介いたしますので、コチラの記事も合わせてご覧ください。

【就活・新生活】パワポ自己紹介シート☆無料テンプレート差し上げます!

*ぜひご覧ください。

  

     


【ご注意】

*ご紹介した自己紹介シートは書類選考の通過や就職内定を保証するものではありません
*企業によっては指定のシート以外の提出は受付けていない場合もありますので、ご注意ください。
あなたのご活躍とご成功を心より応援いたします

 

☆★ 一般/社会人様向けのテンプレートもあります ☆★

ぜひご覧ください
**

【パワポ自己紹介シート】社内外で役立つ!☆無料テンプレート差し上げます!

*一部をご紹介します

   

 

【 ま・と・め 】

自己紹介は、他者と比べられることを意識し過ぎずに「ポイントを絞って自分らしさを表現する」ことを心がけましょう。
回りくどい説明や長々とした内容は敬遠されがちですし、大量の情報を詰め込みすぎると読みにくくなってしまいます。
また、見た目のデザインにこだわり過ぎても中身がなければ意味がありません。

自己紹介は自分がすることですが、相手に覚えていただくための手段ですから

「受け手が主導権を握っている = 相手の立場になって思いを伝える」

ことを忘れてはいけません。

無理に奇をてらおうとしなくてもいいんです。
あなたのオリジナリティーが表現されている内容になることを願っています。
ヒントの糸口になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

パワポのテクニックでわからない点は
【超使えるパワポ】シリーズの記事をご覧ください

コチラ

または、お問い合わせフォームで

こちら

            いかがでしたか?

本サイトは、初心者の方を含め、誰にでもわかりやすい表現を目指しています。
本文中でわかりずらい言葉などがありましたらご遠慮なくコメントをいただけましたら幸いです。

より良い記事にしていけるよう改善修正させていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です