日々のお仕事、お疲れ様です。
近頃では会社の勤めにとどまらず、余暇を利用してセミナーや研修の講師、家庭教師などの副業をされている方、また、独立してコンサルタントや学習塾の講師などで開業されている方も多いようです。
副業や独立でサラリーマンとしての会社を離れて活動する際は、会社のネームバリューの傘の下で守られて仕事をすることが難しいため自分自身のチカラが頼りとなります。
言い換えれば自分自身が「商品」といえます。
ならば 「どう自分を売り込むか」 ということで利益が左右されるといっても過言ではないでしょう。
●商品として自分を売り込むためには・・・
名刺やホームページは必須として、ご自身の「自己紹介(PR)シート」をまとめてみてはいかがでしょう。
一度ご自身を振り返って書面にまとめておけば、商談や初顔合わせの場面での自己紹介時にも慌てることなく理路整然と自信をもってアピールすることができますし、提案書の中にその内容を資料として添えることもできます。
独立や副業をされた方々が自己紹介する時には 「氏名、出身地、趣味、特技など」で簡潔に伝える自己紹介以上に 「強み」「専門分野」「活動概要と実績」などを交えて「自分はどんな人間で何ができるのか」を強くアピールすることが必要になります。
まさに自己PR(ピーアール)ですね。
そこで今回は、コンサル業・講師業をテーマに<A4サイズ>のパワ ポスライドで
・プリンターで印刷してPRチラシとして配布
・ホームページのご挨拶ページに画像転記
・ダウンロード配布用のファイルとして
・企画書のスタッフ紹介や体制のページに挿入
などに適した自己PR用テンプレート<無料>をご用意いたしました。
現在、副業活動中の方はもとより、これから独立起業される方など自分を広告媒体として活躍する自営・フリーランスの方におススメの自己PRシートです。
作成後はホームページなどに画像として貼りこんだり、メール添付やダウンロード用のデータとしてオンデマンド的に配布することも可能ですので、顧客集客の一助にもなるかもしれません。
■ A4(ヨコ)
■ A4 (タテ)
背景全体に写真を使う手法は、写真選びが重要となります。
ご紹介したのは背景の写真に合わせた一例の見本としてお考えください。
趣味や特技の写真が使いやすいかと思いますが、表情や色合いに気をつけて決めましょう。
お選びになった写真の構図や色味によってレイアウトや文字・パターンの色などを同系色に合わせていくと見やすく仕上がります。
*アドバイスやご相談をご希望の方はこちらへ 
*
*
まだまだ あります!
個性を生かすテンプレートは
【まとめ】ページ をぜひご覧ください
*一部をご紹介いたします
*
☆★ 学生様用のテンプレートもあります
*一部をご紹介いたします
使えそうなテンプレートは見つかりましたでしょうか?
自分をPRするってちょっと気恥ずかしくて難しいですよね。仕事や利益に結び付けるためにはなおさらです。
ぜひ、テンプレートをご利用になり自分らしさをアレンジしてみてください。
ここでご紹介した「自己PRシート」との出会いがあなたに幸運をもたらすことを心よりお祈りいたします。
Q-Site はこれからも みなさんのお役にたつパワポのテンプレート作成を続けていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ダウンロード後の作業工程でわからない点は
【超使えるパワポ】シリーズの記事をご覧ください
▼
コチラ
または、お問い合わせフォームで
▼
こちら
いかがでしたか?
本サイトは、初心者の方を含め、誰にでもわかりやすい表現を目指しています。本文中でわかりずらい言葉などがありましたらご遠慮なくコメントをいただけましたら幸いです。
より良い記事にしていけるよう改善修正させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。