ダウンロード パワーポイント 制作・素材

【パワポ 寄書き】送別・お祝い・結婚・誕生日 ☆ 無料テンプレート差し上げます

出会い、別れ は人生の節目につきものですね。
期待あふれる新生活の始まりとともに卒業・転校・転勤・転職・退職 と学生に限らず社会人となっても絶えることはありません。
プライベートでも結婚、子供会、催事、サークル活動をはじめ、最近ではホームステイで訪日している外国人の帰国などを通して、仲間やお世話になった方々にお祝いや応援、感謝などのメッセージを伝えたい場面はたくさんあります。

ですが面と向かって云うのはちょっぴり恥ずかしい気がしますよね。そんな時は、仲間みんなの思いをメッセージとして伝えてみるのはいかがでしょう。

そう、「寄せ書き」です。
ネットを検索すれば有料で簡単に纏めることができるサービスなどが紹介されていますが、パワポを使って思いを込めた自作の「手作りの寄せ書き」を贈ってみてはいかがでしょう。
寄せ書きはお別れや壮行のメッセージと思われがちですが、お誕生日や結婚などお祝いの気持ちを伝える際にも贈れますので、一度作り方を覚えてしまえば節目節目で役立ちます。

パワポで寄せ書きをつくる


思いを伝えるメッセージを自作しよう!


コツ

メッセージの基本は、お祝いの言葉・感謝、ねぎらい、応援、祈り
 ⇒参加人数が多くなるとメッセージが重複しやすいので、その人との特別な思い出やエピソードを加えると良いかもしれません。

限られたスペースを有効活用
 ⇒寄せ書きはスペースが限られていますのであらかじめ参加人数に合わせて一人のメッセージ枠を決めておくと効率的でキレイに仕上がります。

言葉選びはポジティブに
 ⇒受け取る側の気持ちになって、別れの寂しさを表現する時にも過度なネガティブ ワードは避けるようにましょう

寄せ書きは個人のものでなくみんなで作るもの
 ⇒寄せ書きは参加者全員のメッセージで完成します。他の人のメッセージを読めなくしたりすることのないよう自分のスペース内で工夫しましょう。また、誤字脱字があると台無しになってしまいますので、気を付けて丁寧に仕上げましょう。

作り方

作り方は簡単!パワポで作った寄せ書きをプリントアウトして色紙等に貼り付けるだけです。見本として下記にテンプレートをご用意いたしましたので気に入ったものがあれば ダウンロード(無料) してご活用ください。

それでは、作り方をご紹介しましょう!



事前準備

仕上がりのサイズと体裁を決めます
・一般的な色紙のサイズ:242mm×272mm
・綴り(アルバム風)A4:210mm  × 297mm

パワポで作成した寄せ書きをプリントアウトして台紙に貼り付けたり、アルバムのように簡易製本して仕上げたものを贈ります。

・一般的な台紙として通常市販されている色紙(242mm×272mm)を使います。
・プリントアウトする素材(紙・フィルム・不織布など*プリンターによって対応できるものが違いますのでご注意ください)によっては、デザインの工夫次第でぬいぐるみに洋服のように巻き付けたり、立体(小物、ケース など)に貼り付けることもできるので、オリジナル感は充分です。

タイトルを決めます

みんなのどんな思いを一番伝えたいかを考えて総体的に代弁するような文言を選びます。

・事象/催事タイプ ⇒ 祝、卒業、優勝、必勝、祝結婚 など

・メッセージタイプ ⇒ ありがとう、お元気で、頑張って、お疲れさまでした など

・漢字一字タイプ ⇒ 和、愛、心、真、誠、夢 など

メインとなる素材を入手します

・写真 ⇒ご本人の顔写真、ゆかりの品(優勝旗やメダル、ボールなど)、ペットなど

・イラスト ⇒似顔絵、花、シンボル、キャラクター など



デザイン

◆パワーポイントでデザイン編集します
①最初にメインとなる素材や文言の配置を決めます
②メッセージ枠を作ります(数・様々な形)
誰に対してのみんなの気持ちや思いかが伝わることが大切です。レイアウトや文字に制限や決まったお作法もないので形式にとらわれず自由な発想でデザインしましょう
*参考として色紙サイズを仮定した場合のデザイン例をこの記事の最後に紹介します。
よろしければ ダウンロード(無料) してご活用ください。

・事前に何人が参加するのかを確認して、スペース配分を検討します
・一人一人のコメント部分はあらかじめテキストデータをもらいを集約して構成したり、手分けして順番に自分で入力してもらうと効率的に作業できます。


仕上げ

・パワポでデザインした寄せ書きをプリントアウトします。
通常の上質紙に限らずカラーケント紙やラシャ紙、フイルムなどに印刷して試してみるとさらにバリエーションが広がりオリジナリティもアップします。
色紙など用意しておいた台紙(平面・立体)に貼り付けたり、アルバムのようにページ順にそろえて綴り、体裁を整えます。
貼り付けの際に糊がはみ出したり、ズレていると見た目も悪くなり、受け取った方も手が汚れたりして喜びが半減してしまうということもありますので、できるだけ丁寧にきれいに仕上げましょう。

★☆  スグに使えるテンプレート無料進呈中  ★☆

『 寄せ書き 』

パワーポイントで作る「寄せ書きテンプレート」です。
各サンプル画像の下にある「ダウンロード」ボタンをクリックし、一覧よりお選びになってご自由にご活用ください。


▷ビジネス

送別

寄せ書き-11

寄せ書き-12

賞/ 謝礼 に添えるメッセージ

寄せ書き-13

寄せ書き-14


▷プライベート

ウエディング 】

寄せ書き-15

寄せ書き-16

【 ママ友/母の日などの感謝 】

寄せ書き-17

【 子供の転校・卒園など 】

寄せ書き-18

【 お誕生日会 (子供会) 】

寄せ書き-19



▷訪日外国人向け

送別 】

寄せ書き-20

帰国の思い出メッセージ 】

寄せ書き-21


▷サークル・催事の記念

発表会など 】

寄せ書き-22

先生・顧問への感謝 】

寄せ書き-23

【 催事の記念 (夏) 】

寄せ書き-24

【 集会・会合の記念 】

寄せ書き-25


パワポで作る自作「寄せ書き」。受け取る方の笑顔が見えてきそうですね。

何かを制作しようとする時、見る側・受けとる側 の立場や気持ちになって「思いが伝わる」ことが一番大切なことだと私は考えています。

「見栄えより思いを伝える」

を優先して発想してみてください。
あなたなりのデザインがきっと見つかるはずです p(^^)q

【パワポで自作シリーズ】はコチラもご覧ください

チラシの作り方

色/背景の活かし方

自作壁紙/スマホ

名刺の作り方

【無料ダウンロード】はコチラもご覧ください

【まとめ】スグに使える!PC・スマホのお役立ち素材・テンプレート<無料>

            いかがでしたか?

本サイトは、初心者の方を含め、誰にでもまかりやすい表現を目指しています。本文中でわかりずらい言葉などがありましたらご遠慮なくコメントをいただけましたら幸いです。

より良い記事にしていけるよう改善修正させていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です