今回は「スマホ の 自作オリジナル壁紙 & カレンダー」の基盤となる背景の作り方をご紹介します。
パワポで作るスマホ壁紙:背景を決めよう!
*パワーポイントがあればプロ仕様の難しいソフトなどを使わなくても十分満足できる壁紙を作ることができます。
【準備】
・壁紙にしたいお気に入りの写真を用意します
▼今回はこの写真を題材として活用します
・自分のスマホの画面(タテ × ヨコ)のピクセル数を確認します
下記に各メーカーの主な機種の一覧を作ってみました。同じ機種をお使いの方はご参考ください。
ここにない機種をお使いの方、ごめんなさい。マニュアルや仕様書でご確認ください。
実はこのピクセル数をそのままパワポのスライドに応用してタテ×ヨコのサイズを決めてしまえばスマホ画面の縦横比率と合わせることが簡単にできます。
ちなみに私は iPhone7 なので 1334 px × 750 pxとなります。なので100で割って タテ: 13.34 cm × ヨコ: 7.5 cm の長方形の画面の中にめいいっぱいデザインすればいいんです。
あくまでもこれは私流の設定方法なので、厳密ではありませんし王道の方法とは言えないかもしれませんが、これまでこの方法で問題なく作成できました。スマホに設定する際にも微調整は可能ですのでご安心ください。
準備はこれだけです。さあ、実際に作ってみましょう!
画角を合わせる
パワポを立ち上げます
デザインタブ>リボン内「ページ設定」の中にある「スライドの向き▼」をクリックして「縦」をクリックします
画面が縦長になったのを確認したら「ページ設定」ボタンをクリックしてメニューBOXを開きます
メニューBOXが開いたら 幅(W)と高さ(E)に直接、数字を入力するか ▲ ▼ をクリックして、【準備】で調べた自分の画面サイズ(スマホのピクセルサイズ÷100)を入力します。
iPhone7 の場合は 1334 px × 750 px でしたので
・幅(W) → 7.50 cm
・高さ(E)→ 13.34 cm
と入力します
▼パワポの画面がこのように縦長のスライドに変わりました
とりあえずこの段階ではデフォルトで表示されるタイトル用のテキストBOXは不要なので削除しておきましょう
▼これでデザイン用のスライド(スペース画面)が完成しました。
なんだかスマホの画面を連想してイメージが湧いてきますよね。
画像サイズを調整する
完成したスライドに【準備】で用意しておいたお気に入り画像をコピペして貼ります
今回用意した画像はかなり大きいものだったようでスライドスペース(点線で囲まれている部分)をはみ出してしまっています
そこでトリミングをして スライド (=スマホの画面サイズ)の大きさに合わせます
◆画像の方がスライドより大きい場合はタテ・ヨコのどちらかの辺にサイズを合わせてはみ出す部分をトリミングして削除します
◆画像の方がスライドより小さかった場合は、四隅のどこかのコーナーに画像のコーナーを合わせて、スライドのタテ・ヨコに余白が出なくなるまで拡大します。そしてはみ出した部分をトリミングして削除します
ここでちょっとブレーク
【画像編集が初めての方向け】
トリミングの方法
▼画像の上でクリックして選択状態にして 書式タブ>リボン内「サイズ」にある「トリミング」ボタンをクリックします
▼赤い点線で囲まれた部分がスライド(=スマホの画面)のサイズとなりますので、この場合は横幅のはみ出た右側部分をカットします
四隅のコーナーと各辺の中央にマークがついているので、右のタテ辺中央についたマークをクリックしたまま左に動かすと図のようにカットできる部分がグレーアウトされます。サイズが決まったらマウスから指を外し、画像以外の部分をクリックして確定させます
▼この通りピッタリとスライドのサイズに収まりました
この要領で用意した画像の上下左右をトリミングしてスライドのサイズに合わせます
ここから本題に戻ります
トリミングしてサイズ調整して完成した画像の上で右クリックします
メニューBOXが開いたら「図として保存」をクリックします
▼エクスプローラー(ファイル設定BOX)が開いたら
① 左サイドバーで保存場所を選び
② 「ファイル名(N)」に任意の名前
③ 「ファイルの種類(T)」でお好みのファイル形式を選びます。
*スマホの機種によっては開けない形式もあるのでご注意ください
ここでは「PNGポータブルネットワーク グラフィックス形式」を選んでみました。
①~③の設定が終わったら右下の [保存] をクリックして画像を保存します
パワポの作業はこの2Step で完了です
【スマホへの設定】
カレンダーやメッセージが不要で完成した新しい画像をそのままスマホの壁紙として使いたい方は、保存したファイルをメールに添付したり、Dropbox などを経由させてスマホに画像を送りスマホの写真ボックスに保存します
各スマホ機種の「壁紙の設定」の手順に従い写真ボックスに保存した画像を呼び出して確認し、設定します。
▼このようにこのままでもピッタリサイズで十分に使えます
いかがでしたか?
次回は、自作した壁紙に カレンダー、ひと言メッセージ、チームのマークやロゴ などを加えて、よりオリジナルの自分仕様に仕上げます。
よろしかったらご覧くださいね。
小さい画像は引き延ばして拡大すると荒くなってしまいます。できるだけ大きめの画像を用意して不要な部分をトリミングする方がキレイに作れます。
また、画質にこだわる方は Win の「アクセサリ」に標準装備されている「ペイント」の「サイズ変更」などを使ってピクセルサイズを指定することもできます。
こちらの方法は、別の機会にあらためて。
自作スマホ壁紙の見本は コチラ
▼
【パワポで作ろう!】スマホ の 自作オリジナル壁紙 & カレンダー
いかがでしたか?
本サイトは、初心者の方を含め、誰にでもまかりやすい表現を目指しています。本文中でわかりずらい言葉などがありましたらご遠慮なくコメントをいただけましたら幸いです。
より良い記事にしていけるよう改善修正させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。