Q-Site は 独立/起業・副業 を応援いたします!
こんにちは、Q-Siteです。
念願の独立、起業そして副業を始められた みなさん、おめでとうございます。
期待の反面、最初は未経験のことが多くて戸惑いや不安もあるかと思います。
いつの日か思い出話にできる日が来ると思いますので、それまでは信念のままに精進していくしかありません。頑張りましょう!
さて、「事業計画を立てて仕事をこなして納品する」というところまでは、誰しもが準備の段階で万全を期しているのですが、 初めての仕事で意外と忘れられがちなのが「請求書」の発行です。月末や締め日を過ぎて慌てて請求書をフォーマットから作成する方も多く、とにかく仕事をこなすことに集中して後回しにせざるを得なくなって失念してしまうというのが本音のようです。
経験者として気持ちはよくわかります (^^;
ですが起業や副業でのあなたの頑張りは、請求書を発行して入金が確認できてこそ報われます。
人間 あわててしまうとミスが増えやすくなってしまうものです。はじめての請求書であれば なおさら間違いのないように入念なチェックも必要なので余裕をもって作成したいものです。
そこで、忙しいあなたのために、Q-Site が請求書のテンプレートをご用意いたしました。
これからご紹介するテンプレートはExcel(エクセル)の基本的な操作ができる方なら簡単に入力いただけます。気に入ったものがありましたらダウンロード(無料)してご活用いただけます。
頑張るみなさんの一助になれば幸いです。
★☆ スグに使えるテンプレート無料進呈中 ★☆
『
請求書(INVOICE) 』
〈軽減税率 対応版〉です。
近々、税率の変更が予定されています。請求書内に複数の税率が混在する場合でも、各項目ごとに税率を指定できるようにいたしましたので、法律施行後も支障なくお使いいただけます。
各サンプル画像の下にある「ダウンロード」ボタンをクリックし、一覧よりお選びになってご自由にご活用ください。
ダウンロード後にファイル内に添付されている<書き方見本>を参考にしながら必要事項を入力し、プリントアウトして社印(角印)を押印すれば請求書の出来上がりです。
◼︎オーソドックスなシンプルType
項目ごとに税率を変えられてどんな業界の方にも使いやすい請求書のデザインです。
◼︎社内回覧印欄付きType
チームで仕事をしたり社内に経理のご担当者がいらっしゃる場合などには便利です。
◼︎宛名対応のヨコType
送り先の住所も入力できるので、送付の際に窓空き封筒をお使いの場合にはあらためてタックシールを貼ったり手書きしたりせずに請求書に記載した宛先部をそのまま利用できます。
*封筒によって窓枠の位置が違いますので宛名部分のレイアウトや封入の際の折り方などをご調整いただく必要がある場合がございます。あらかじめご容赦ください。
◼︎宛名対応のタテType
明細項目が多く必要な業界の方におススメの宛名対応の請求書です。
*封筒によって窓枠の位置が違いますので宛名部分のレイアウトや封入の際の折り方などをご調整いただく必要がある場合がございます。あらかじめご容赦ください。
使えそうなテンプレートは見つかりましたか?
あなたの事業に幸運をもたらすことを心よりお祈りいたします。
Q-Siteもあなたのお役に立てるよう様々なお役立ち情報の発信とトレンドのアンテナを感度良くしていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
大好評!
定番の自己PRテンプレートもあります
事業紹介と共に自分自身をPRすることもフリーランスにとってはビジネスチャンスのきっかけづくりになります
もちろん、就活中の方にもご利用いただけます
一部をご紹介いたしますので、コチラの記事も合わせてご覧ください。
▼
*ぜひご覧ください。
いかがでしたか?
本サイトは、初心者の方を含め、誰にでもわかりやすい表現を目指しています。本文中でわかりずらい言葉などがありましたらご遠慮なくコメントをいただけましたら幸いです。
より良い記事にしていけるよう改善修正させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。