パワポ チラシの作り方

チラシの作り方01:作りたいチラシやカードのテーマを決めよう!

今回のテーマは作りたい「チラシ」や 「カード」の テーマを決めよう!です。

「そんなの決まってるよ」 という声が聞こえてきそうですが、これは侮れません。

ここでいうテーマは受け手に伝えるための見せ方というか全体の雰囲気みたいなことです。

例えば「お誕生日会のご案内状」をつくろうとした時、文章の羅列による格式的なものとイラストなどを混じえた楽しげなPOP調のものでは見た目の印象がかなり違います。

「お誘い」という目的からはどちらも正解なのですが、受け手の年齢層や距離感を考慮して、少しでも参加したくなるような見せ方を考えてみることが大切です。

例-1 文章のみ

チラシ作り方01:作りたいチラシやカードのテーマを決めよう!

例-2 イラスト挿入でPOPに

チラシ作り方01:作りたいチラシやカードのテーマを決めよう!

例-3 奇抜なデザイン

チラシ作り方01:作りたいチラシやカードのテーマを決めよう!

あなは、どのタイプの案内状を受取ったら嬉しいですか?

読んでみようと思いますか?

あなたが作ったチラシやカードを見た受け手の立場になって「読んでみよう!」⇒「参加しよう!」のようにアクションを喚起しやすいテーマづくりが実はチラシやカードつくりの土台となります。

◆◇ 筆者後記 ◆◇

いかがでしたか?

ちなみに私は、通販チラシで化粧品や健康食品を販売していたので全体的にキレイなものが大好き。

難しい専門用語なんかが前面に出てくると読むのは何だか敬遠しちゃうんで、視覚的に頭に入るシンプルなものを好んじゃいます。

デザインも色も好き嫌いは様々ですが、「思いを届ける=伝えるマル秘テク」 を一緒に学べればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です