今回はグラデーションスケール―その2です
◆色相グラデーション
色相のグラデーションとは、明度と彩度が同じで色相だけが変わっていくグラデーションのことです。徐々に色が移り変わっていくように見えるのが特徴で、パターンなどを用いて色の面積をコントロールしたものや、にじみなどを利用して色を重ねて変化させることもあります。
例えばブライトトーンをイメージして色相順に並べて配色してみるとリズム感のある楽しさと落ち着いた印象を演出できます。
グラデーションの配色には、隣り合わせに違った色をおくだけの単色の配色にはない柔らかさがあります。中でもそれぞれの色が密接に結びついて互いに影響し合っている多色のグラデーションは華やかさが感じられ、さらに均一なグラデーションには光沢を思わせる滑らかさ、有機的なグラデーションにはハンドメイド的なぬくもりや自然を感じさせます。
自然が見せてくれる美しい色のグラデーションといえば、オーロラを思い浮かべる方が多いかもしれませんが雨降りの虹や夕焼け空など私たちの身近にも意外と存在しています。あなたもぜひ日常の中の色のパフォーマンスを見つけてみてください。
背景にグラデーションスケールを用いると画面全体が奥行き深く表現され、文字や画像を目立たせたり、画像やイラスト・図表などの素材に重ねて画面への挿入時に自然な溶け込みを演出したりと、デザインの幅がグ~ンと広がります。