パワポの使い方

【超使える!パワポの基本】便利編集 >グループ化

今回は画像などを一つにまとめて一体化させる 「グループ化」 する方法についてまとめてみます。

図形編集の裏テク


<メニュー>

▷グループ化

 

パワポで画面を構成していくと複数の画像や図表、文字なが配置されていきます。その際にちょっと面倒なのがレイアウトを変更したい時などです。
「この写真と文字の重ね合わせは変えないで移動したいんだけど、一つ一つ動かしていくと微妙に崩れちゃうから一度に動かす方法ってないの?」なんて経験ありませんか?
そんな時は「グループ化」という機能を使って同じ状態の重ね合せと位置を保ったままカンタンに移動等を行えます。

パワポでは、図形・表・グラフ・イラスト・画像・テキストボックスなどの素材パーツのことを「オブジェクト」といいます。
このオブジェクトは一つにまとめて一体化することができ、これを「グループ化」といいます。

グループ化後は、一度でまるごと移動したり、回転したり、反転したり、サイズを変更したりすることができます。また いつでも、グループ化を解除したり再グループ化することもできます。

 


オブジェクトのグループ化


下図のような黒板と文字と人物を重ね合せたレイアウトがあります。
このレイアウトを変更して右下に配置しようとする時、それぞれのパーツをひとつづつ動かしてまた同じように構成するのが通常の方法です。

実際にやってみましょう。

まずは人物の写真を選択して右下に移動させます。

同様に黒板と文字の画像を同じ構図になるように移動させます。
※本来、文字も同様に動かすのですが白地のため、白文字だけを移動するとわかりずらいので、今回は便宜上一緒に説明させていただいています。

①人物画像の移動
②黒板イラストの移動
③白文字の移動
と本来は3工程で下図のように移動ができます。

ところが、グループ化という機能を使うと1回の移動ですべてのパーツを動かすことができます。
実際にやってみましょう。

1)移動させたい人物・黒板・白文字をマウスでクリックしながら囲んで選択します

 

2)下図のように選択されたパーツ全部にマークがつきます

 

3)全部が選択されたままの状態でマークか囲み線上で右クリックします
※どのパーツ上でも構いません
メニューBOXが開いたらグループ化を選択してクリックします

▼一瞬で3つのパーツが一体化されました

 

4)グループ化(一体化)されたオブジェクトの囲み線をクリックしたままドラックして移動したい位置まで動かします

▼1回の作業で人物・黒板・白文字の3つが一緒に移動できました

この機能を使えば重ね合せたパーツの構図を変えることもなく一度の工程でレイアウト変更ができます。

グループ化された複数のパーツは1つのオブジェクトと認識されますので、一体化したままの状態で画像として保存することもできるほか、違うページにコピぺする時にも便利です。

 

グループ化を解除したい時は グループ化を解除したいオブジェクトの上で右クリックして 3)と同様のメニューBOXが開いたら グループ化 > グループ解除とクリックするだけでもとどおりバラバラのパーツに戻すことができます。

 

文字の編集設定についてはコチラをご覧ください

【超使える!パワポの基本】文字の書体・色・大きさの設定

 

            いかがでしたか?

本サイトは、初心者の方を含め、誰にでもまかりやすい表現を目指しています。本文中でわかりずらい言葉などがありましたらご遠慮なくコメントをいただけましたら幸いです。

より良い記事にしていけるよう改善修正させていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です