パワポの使い方

【超使える!パワポの基本】便利編集 >既定の図形に設定

今回はお気に入りの図形を既定の図形として毎回使えるように設定する方法についてまとめてみます。

図形編集の裏テク


<メニュー>

▷既定の図形設定

 

図形を多用するようになると好みや慣れによって使いたい色や文字の大きさなどが偏ってくるものですが、そのたびに設定し直すのは面倒なものです。パワポではデフォルトと同様にお気に入りの図形をあらかじめ設定しておけるので、都度の変更作業も不要になり効率的です。

 


気に入った図形を既定の図形として設定する


まずは既定の図形として登録したい図を表示します
1)ホームタブ > リボン内の「図形描画」 > 図形 の順にクリックします。

図形ボタンが見当たらない場合には
挿入タブ>リボン内の「図」ボタンをクリックします
メニューリストが開いたら図形を選びます
※ここでは「長方形」を選んでみます

「長方形」をクリックしたらスライド(作業シート)上の図を置きたい場所にカーソルをもっていき、クリックしたままドラックして大きさを決めます
青いデフォルトの長方形ができました

 

この図形から好みの図形のサンプルを作成します

2)まずは色を変更します。もちろん透明でも問題ありません
ホームタブ > 図形の塗りつぶし をクリックしてパレットから任意の色を選びます
*ここでは うす水色  を指定しました

 

3)文字の書体と大きさを指定します
図形の中に任意の文字を入力します。デフォルトでは
—————————-
書体:MS Pゴシック
色:白抜き文字
—————————-
に設定されているようです

これを好みの書体と大きさに変更していきましょう
まずは、書体を変更するためにクリックしながら文字全体を選択して反転させます

 

ホームタブ > リボン内の「フォント」> フォント名ボックス▼ をクリックして好みの書体を選びます
ここでは HGP創英角ポップ体 を選んでみます

次に隣にある フォントサイズ▼ をクリックして好みの大きさを変更します
ここでは 44pt  を選んでみます

▼これで好みの図形ができました

<デフォルト>                    <変更後>
————————————————————————
図形の色:青  ⇒ うす水色
図形の罫線:紺 ⇒ 変更なし
文字の書体:MS Pゴシック ⇒  HGP創英角ポップ体
文字の色:白  ⇒ 変更なし
————————————————————————

 

4)それでは今回のテーマである「既定の図形」に設定します
自分好みにカスタマイズして作成した図形(文字を含む)の上で右クリックして開いたメニューから「既定の図形に設定」をクリックします
これで完了です!

デフォルトの長方形をカスタマイズして既定の図形として設定しましたので、一番最初に長方形を呼び出した手順と同様に「図形」ボタンから長方形を選んでみましょう

同じ手順で長方形を選んだのに今度はお気に入りのカスタマイズした図形が呼び出されました

ためしに文字を入力してみると、サンプルで作成した「超使える!」と文字入力した図形と同様に
———————————————
図形の色:うす水色
図形の罫線:紺(変更なし)
文字の書体:HGP創英角ポップ体
文字の色:白(変更なし)
———————————————
の設定の図形が現れました

これで毎回変更することなくカスタマイズしたお気に入り図形をカンタンに呼び出せます。
長方形以外のよく使う図形も同様に「既定の図形に設定」することができますのでお試しください。

 


パワポの作業では、よく使う機能のボタンやタブの位置、右クリックでできるメニュー、図形の既定化などをおこなっておくことで格段に効率が上がります。
それには恐れずに何でも触って経験してみることが大切です。失敗してもあわてなくて大丈夫。パワポにも伝家の宝刀「元に戻す」ボタンがありますので安心してください。

 

コチラもご覧ください

【超使える!パワポの基本】便利編集 >グループ化

【超使える!パワポの基本】便利編集 >図として保存

【超使える!パワポの基本】文字の効果の種類

 

            いかがでしたか?

本サイトは、初心者の方を含め、誰にでもまかりやすい表現を目指しています。本文中でわかりずらい言葉などがありましたらご遠慮なくコメントをいただけましたら幸いです。

より良い記事にしていけるよう改善修正させていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です