★ スグに使えるテンプレート無料進呈つき ☆
新年度が始まりました。
春モデルの新しいPCを新調して気分一新。新しいソフトにチャレンジという方、学校や職場、先生や上司が変わったことで今まで使ったことのないツールやソフトの使用を避けられずに苦戦されてる方、、、など多いのではないでしょうか?
本サイトでもご相談の多い Microsoftパワーポイント( ※以後はパワポ) は、自己PR、企画書、報告書、簡易チラシなど宿題・課題、仕事、プライベートを問わずプレゼンテーションから制作の場面まで幅広く実用的に汎用されるようになってきました。
ですが、いざ実際に作業しようとすると、一見カンタンそうに思えても
・どんな機能を使えばいいの?
・どこにボタンがあるの?
・ページ構成はどうする?
・見栄えのするデザインにするには?
と意外と覚えること、考えなければならないことも多く、初めての方は手をこまねいてしまうのではないでしょうか。
私も最初の頃は類に漏れずでした。
教えてくれる先生も先輩もいなくてもっぱら解説書との格闘でしたが、とかくマニュアルの類は専門家が専門用語やカタカナに酔いしれて書かれているケースがほとんどで、途中で置いてきぼりにされてしまいます。
とうとう読破をあきらめて失敗しながら自力でいろんなところをいじっているうちに、いつのまにか身につけることができたように思います。
この【超使える!パワポの基本】シリーズでは、ど素人だった私が自力体験から学んだちょっとしたノウハウをできるだけカンタンにお伝えしたいと思います。
また、適時「スグに使えるテンプレート」などもご用意したいと思います。
気に入ったものがありましたらご自由にダウンロードしてお使いください。
パワポを使うみなさんの少しでもお役に立てば幸いです。
よろしくお願いいたします。
パワーポイントで できること
はじめてパワポを使われる方にとっての最初の疑問は「パワポの長所・短所」ではないでしょうか?
文字を書くだけのソフトならワード、メモ帳、秀まる、サクラエディターなどがありますし、画像を加工したいのならペイントやイラストレーター、フォトショップ、計算や集計をしてグラフなどを作りたいならエクセルというように様々な専門ソフトがあります。
ではパワーポイントはどうでしょう。
<長所>
・文字と文章の両方を自在にレイアウトできる
・1枚モノのスライドやチラシが作れる
・フォーマットを揃えた複数ページの企画書や報告書が作れる
・発表の際の資料として投影するのに適している(プレゼンテーション)
・文字や画像を編集する機能が割と充実している
・アニメーション機能で文字や画像に動きやサウンドをつけることも可能
<短所>
・表計算は不向き(※エクセルを埋め込むことで対応可)
・デザインや構成にこだわりだすと時間がかかる
・内容配分や色味などに多少なりともセンスが要求される
・多数の画像等の使用でデータ量が重くなりがち
要は、資料作りや人に見せるための機能が充実しているので、主にプレゼンテーションでのスライドとして活用することが多いです。
また、デザインの柔軟性から案内カード、自作チラシ、名刺のデザインなども割とカンタンに作成できます。
なぜパワポが「文字と文章の両方を自在にレイアウトできる」のかは、ソフトの仕組みを理解するとわかりやすいです。この点については同サイト内の人気記事でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
▼ こちら
チラシの作り方10:パワーポイントの基本を覚えよう!
★☆ スグに使えるテンプレート無料進呈中 ★☆
最後まで読んでくださったあなたに今回は、何かと自己紹介する機会が多いこの時期にピッタリの Oneシート タイプの「自己紹介Sheet」をご用意いたしました。下記の<ダウンロードはココをクリック>をクリックして、ウンロードの上、ご自由にお使いください。
< ダウンロードはここをクリック >
いかがでしたか?
本サイトは、初心者の方を含め、誰にでもまかりやすい表現を目指しています。本文中でわかりずらい言葉などがありましたらご遠慮なくコメントをいただけましたら幸いです。
より良い記事にしていけるよう改善修正させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。