今回は入力した文字の体裁を整えてみましょう
書体の変更、色の変更、大きさの変更についてまとめてみました。
文字の書体・色・大きさの設定
<メニュー>
▷文字の書体変更 (*部分的にもOK)
▷文字の色変更
▷文字の大きさを変更する (*部分的もOK)
パワポで資料や企画書を作る時は、小説とは違って読んでもらいたいポイントや目立たせたい文字があります。パワポには文字を装飾するための機能がたくさんありますので、ぜひ活用してみてください。ワンランク上の仕上がりになるはずです。
また、パワポでは文字(書体)のことをフォントといいます。
文字の書体を変更する
1)書体変更したいテキストBOXをクリックします
2)ホーム タブ > フォント の▼をクリックして使いたい書体を選んでクリックします
*ここでは「HGP 教科書体」を選んでみました
*部分的にも変更できます
1)変更したい文字をドラッグします
2)ホーム タブ > フォント の▼をクリックして使いたい書体を選んでクリックします
ここでは「HGS創英角ポップ体」を選んでみました
▼
文字の色を変更する
1)テキストBOX全体または変更したい文字をドラッグして選択します
※ここでは部分的に「パワポ」という文字を選んでいます
2)ホーム タブ> フォントの色 をクリック
3)ポップアップされた色見本から変更したい色を選んでクリック
*同じテキストBOX内の「パワポ」の文字だけが 赤色 に変更されました
文字の大きさを変更する
1)テキストBOX全体または変更したい文字をドラッグして選択します
※ここでは部分的に「超」 という文字を選んでいます
2)ホーム タブ > フォント サイズ の▼をクリックして使いたい大きさ(サイズ)を選んでクリックします
ここでは 「80」 を選んでみました
▼
パワポの文字の装飾や変更は
①全体的(文章含む)の場合 ⇒ テキストBOX自体を選択して修正
②部分的な場合 ⇒ 修正・変更したい文字をドラッグして指定し修正
上記、2点が操作の基本的となります。
いかがでしたか?
本サイトは、初心者の方を含め、誰にでもまかりやすい表現を目指しています。本文中でわかりずらい言葉などがありましたらご遠慮なくコメントをいただけましたら幸いです。
より良い記事にしていけるよう改善修正させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。