今回は画像をトリミングして加工する方法についてまとめてみます。
トリミングとは、画像の不要な部分を非表示にすることで画像の構図(表示範囲)やサイズを調整することをいいます。
簡単に言い換えると切り抜きみたいなものです。
画像を加工してみよう!
<メニュー>
▷縦・横/四角形のトリミング
画像を自由に配置したり加工できるのもパワポの優れた特徴の一つですよね。
サイズを変えたりトリミングしたり図形に合わせて切り抜いたり、一つの画像からコピーを取って並べたり、画像に修正を加えてイメージを変えたり・・・楽しいものです。
凝り性の私はけっこう多用している機能なのですが、意外と知らないという方が多かったのでいくつかご紹介したいと思います。
画像の使いたいところを四角形に抜き出す
1)トリミングしたい画像上で左クリックして画像全体を選択します
書式タブ > トリミングの順にクリックします。
▼下記のように画像のコーナーと各 辺 の中ほどのマークが変わります
2)カット(非表示)したい部分のマークを上下左右に動かすと非表示になる部分がグレーアウトされます
▼下図はネコの部分をメインにするために画像の上の部分をカットするよう指定した例となります
▼下図はマークを左右に動かしてネコの左を少しカットするよう指定したれいとなります
3)上下左右の指定が終わったらパワポの画像以外の白い部分をクリックすればこの通り、背景が切り取られてネコがメインの画像になりました
4)トリミング加工が終わった画像を拡大して画面内でのバランスを整えます
▼これで完成です
トリミングしてサイズを調整しただけで上の縦長の画像が正方形に生まれ変わりました
あわてて撮った写真などは背景に余計なものがたくさん映って、メインがわかりにくくなってしまっているケースが多いですよね。
そんな時はトリミングすることをおススメします。
加工を加えた後でもサイズを自由に変えられるので便利です。
今回ご紹介した方法は上下縦横の表示範囲を変更することよる、もっとも基本的な直線(四角形)トリミングです。集合写真の中から自分の写真だけを楕円形に切り抜いたり背景をそっくり丸ごと消す方法などは追々ご紹介していきたいと思います。
その他の画像加工についてはコチラもご覧ください
▼
【超使える!パワポの基本】画像の加工 >図形に合わせて切り抜く
いかがでしたか?
本サイトは、初心者の方を含め、誰にでもまかりやすい表現を目指しています。本文中でわかりずらい言葉などがありましたらご遠慮なくコメントをいただけましたら幸いです。
より良い記事にしていけるよう改善修正させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。