|ご好評 いただき、ありがとうございます
引き続き Q-Site は 就活・新生活 を応援いたします!
こんにちは、Q-Siteです。
前回ご紹介した パワポで自作する「自己紹介シート」をたくさんの方々にご評価いただき誠にありがとうございます。
【就活・新生活】パワポ自己紹介シート☆無料テンプレート差し上げます!
ダウンロードのお礼コメントにお応えして、第2弾 を追加いたしました。
これから新たに就職活動を始める方、転職で心機一転を目指される方などのお役に立てれば幸いです。
ぜひ、ご一読ください。
就職、転職といえば第一関門は書類選考ですよね。準備は整いましたか?
自己PRをいかに上手く先方に伝えれれるかが「カギ」といえます。最近では個性を重視する企業が増え、自己PRに動画やプレゼンテーションなどが多く取り入れられているようです。
ですが、とひと口に自己PRと言ってもなかなか難しいものですよね。
スグに思いつくのは自己紹介ですが、ネット上には
・恥ずかしさを捨てて自信を持ってアピールする
・笑顔で口癖に注意してハキハキとゆっくり話す
などの 好印象 と 成功のコツ みたいな記事があふれていますので、テクニック論はそちらにお任せるとして、まずは自己紹介シートをまとめてみてはいかがでしょう?
知っているようで意外と自分のことってわかっていなかったりするものです。話す内容を事前に確認しておけば本番であわてることもありませんし、履歴書と一緒にOneシート沿えることでPRにもつながります。
Q-Siteではご好評をいただいたテンプレート「自己紹介シート」に新作をご用意いたしました。
今回は、これまでの自分のライフポイントを自己評価してグラフに反映できたり、ポジティブな自分とネガティブな自分を比較してアピールすることで少しでも本質をお伝えできるように工夫してみました。
先方のご担当者は何千何万というエントリーシートをご覧になっているわけですから通り一遍のいいことばかりを書き連ねてもあまり響かないでしょう。本当の自分をさらけ出すことで目に留まる率はグーンとアップするかもしれません。
これからご紹介するテンプレートはパワーポイントの基本的な操作ができる方なら簡単に作成いただけます。気に入ったものがありましたら 無料でダウンロードしてご活用いただけます。
頑張るみなさんの一助になれば幸いです。
★☆ スグに使えるテンプレート無料進呈中 ★☆
『 パワポ自己紹介シート 』
パワーポイントで作るOneシート タイプの「自己紹介Sheet」です。
各サンプル画像の下にある「ダウンロード」ボタンをクリックし、一覧よりお選びになってご自由にご活用ください。
ダウンロード後に添付されている<作成方法>を見ながら数値を入れるだけのグラフを作成したり、写真部を自分の写真に差替え、各項目にそって、名前や***の部分に文章を入力すればあなたのオリジナル自己紹介シートの出来上がりです。
◼︎自己分析/グラフ埋め込みタイプ
自分の略歴や現在のポテンシャルを自分史のように視覚化してアピールするのに適しています。
自己分析を通してあなたの謙虚さや意気込みを届けましょう。
◼︎自己分析/内面比較タイプ
人と同じじゃつまらない。良いところも悪いところも全部わかった上で前向きな自分を受け止めて欲しいという個性派の方のためのシートです。
歓迎会などの余興でもお使いいただけます。
◼︎自己PR/総合タイプ(*グラフ埋め込みあり)
基本的な設問に自己分析を加え、総合的に自分を知って欲しい方に適しています。
あなたらしさをしっかりとアピールしましょう。
大好評!
定番のテンプレートもあります
一部をご紹介いたしますので、コチラの記事も合わせてご覧ください。
【就活・新生活】パワポ自己紹介シート☆無料テンプレート差し上げます!
■自宅での印刷に対応する「A4タテ型」もあります
【就活・新生活】 パワポ A4タテ型▷自己紹介シート☆無料テンプレート差し上げます!
*ご紹介した自己紹介シートは書類選考の通過や就職内定を保証するものではありません
*企業によっては指定のシート以外の提出は受付けていない場合もありますので、ご注意ください。
あなたのご活躍とご成功を心より応援いたします
☆★ 一般/社会人様向けのテンプレートもあります ☆★
ぜひご覧ください
**▽
【パワポ自己紹介シート】社内外で役立つ!☆無料テンプレート差し上げます!
*一部をご紹介します
使えそうなテンプレートは見つかりましたでしょうか? あなたに幸運をもたらすことを心よりお祈りいたします。
就活以外でも新生活で自己紹介をする機会はこれから多くなるかと思います。学生さんに限らず多くの方にご活用いただけることを励みにQ-Siteも活動していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
ダウンロード後の作業工程でわからない点は
【超使えるパワポ】シリーズの記事をご覧ください
▼
コチラ
または、お問い合わせフォームで
▼
こちら
いかがでしたか?
本サイトは、初心者の方を含め、誰にでもわかりやすい表現を目指しています。本文中でわかりずらい言葉などがありましたらご遠慮なくコメントをいただけましたら幸いです。
より良い記事にしていけるよう改善修正させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。