今回のテーマは「ソフトを選ぼう!」です。
下準備ができたところで、「どのソフトでつくるか?」制作するソフトを選びます。
ここで決めてのポイントとなるのが、素材と照らし合わせながら あなたがイメージしている「テーマ」になります。
☑文章だけの構成であれば
⇒ 文字が美しく段組みがしやすいソフトを
☑デザインを重視したいのであれば
⇒ レイアウトの柔軟性に富んだソフトを
☑グラフやデータを作成しながら多用したいなら
⇒ 表計算に優れたソフト
となるわけです。
とはいっても、多種のメーカーから多様のソフトが販売されており、それぞれに特徴があります。
印刷対応で柔軟性と再現性に優れた代表的なソフトといえばMac(マッキントッシュ)派にはおなじみのイラストレーター、フォトショップがあります。
ですが専門性が高いゆえに操作を覚えるまではかなりの勉強と経験が必要となります。
パソコン初心者の私たちは、ここではWin(ウインドウズ)派に限定させていただきます。パソコンを買えばほとんどのパソコンにインストールされているMicrosoft Office に搭載されている ワード、エクセル、パワーポイント の中から選ぶことにしましょう。
※パワーポイントはプレインストールされてはいない場合もあります。
◆Word(ワード)*ワープロソフト
文章作成を主目的としたワープロ感覚のソフトです。様々なお助け機能を備えているので、手軽に文書作成することができます。
・報告書やレポートなどのビジネス文書の作成
・案内状や年賀状などハガキの作成
・はがきや封筒の宛名作成
・校閲機能で履歴管理もできるので双方での契約書作成
に適していて、きれいな文字で仕上げられます。
反面Wordは文字に限らず図表も「段落」という概念の単位で構成されるためにレイアウトの融通がききにくいなどの使いづらさを嘆く方もいらっしゃいます。
◆Excel(エクセル)*表計算ソフト
全体が「セル」というマス目単位で構成されています。このマス目にデータを入力して集計したり、数式を入力して計算することができます。
計算以外にも、表やグラフを作成したり編集したりすることにも長けています。
・表計算によるデータやグラフの作成
・グラフなどを用いた資料の作成
・住所録や家計簿などの管理データの作成
・簡易文書作成(※セル内の文字制限があるため)
レイアウトの柔軟性に欠けるのでチラシづくりにはちょっと不向きかもしれません。
◆PowerPoint(パワーポイント)*グラフィックソフト
本来プレゼンテーションのために投影されることを前提に開発されたソフトで、人に見せることを目的としているため見栄えのする画面を作成できます。
様々な図形の効果や描画補助の機能もあるので
・プレゼンテーション用のスライドの作成
・自由なレイアウトによるチラシや案内状の作成
・デザインを活かした名刺やネームプレート、貼り紙の作成
文字や写真、グラフなどを柔軟にレイアウトできるので挨拶状からチラシ・カードまで意外とかんたんに作成できます。
まとめると、こんな感じです。
作りたいものの特性に合わせて、どのソフトを採用するかによって作業効率も格段に違ってきます。
というわけで、
今回はレイアウトの柔軟性や視覚効果のサポート機能満載の PowerPoint を使ってチラシづくりにチャレンジしましょう!
いかがでしたか?
どんなソフトにも人間と同じように個性があり、一長一短があります。
ソフトの特徴を知り、上手に生かすことによって表現の幅はグンとひろがります。
PowerPoint は、私も大好きなソフトの一つなので、みなさんにも気に入っていただけるといいのですが ^ ^
まあ、相性もありますし、人間関係と同じですね。
まずは友達づきあい の感覚から始めましょう!