今回はグループ化して合成した図柄を図として保存する方法についてまとめてみます。
図形編集の裏テク
<メニュー>
▷図として保存
画像や文字を重ねてアイキャッチやアイコン風なボタン、各ページに配置するノンブルなどを作成した時、グループ化(一体化)したまま新しい図(画像)として保存しておくと毎回同じものを作ったり、コピーミスによる位置のズレなどが防げて作業が効率的になります。
グループ化したまま1つの図として保存する
1)まずは画像や文字を重ねてグループ化してみます
選んだ画像をパワポにコピペします
ひまわりのイラストを写真に重ねてみます
さらにタイトルっぽい文字を重ねてバランスを取ります
▼出来上がりました
次った重ね合せや位置がズレないように固定化するためにグループ化(一体化)します
任意の場所でマウスを左クリックしたままドラックして、ブルーの範囲内に素材がおさまるようにして一度で全ての素材を選択します
選択された素材にはガイド線とコナー等にマークがつきます
この状態でガイド線かマークを右クリックしてメニューBOXが開いたら グループ化(G) > グループ化(G) とクリックします
3つの素材それぞれに合ったガイド線が消えて一つの囲み線になりました
これでグループ化(一体化)は完了です
2)グループ化した素材を新たな図(画像)として保存してみましょう
グループ化した素材上の任意の場所にカーソルを合わせて右クリックします
メニューBOXが開いたら 「図として保存する」 を選択してクリック
保存先 と 名前 の設定BOXが開くので任意で入力します
※この例では デスクトップ に 「夏休みの思い出」 という名前を付けて保存しています
デスクトップにできた 「夏休みの思い出」という新しい画像ファイルを再びパワポにコピペすると下図のようになり
一体化されているため合成作業していた時の下図のようにそれぞれのパーツを選んだり動かしたりすることはできなくなります
新しい名前を付けて保存した図(画像)は元のパーツに戻せません。完成するまでは元のパーツごとの素材も残しながら作業することをおススメします。
写真を合成して壁紙を作ったり、複数のページにわたる資料を作成した時のタイトルデザインを統一したり・・・あなたのアイディア次第で使い勝手はよいかと思います。お試しください。
グループ化についてはコチラもご覧ください
▼
いかがでしたか?
本サイトは、初心者の方を含め、誰にでもまかりやすい表現を目指しています。本文中でわかりずらい言葉などがありましたらご遠慮なくコメントをいただけましたら幸いです。
より良い記事にしていけるよう改善修正させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。