今回は、書式(スライドマスターで設定されたデザイン)の違うスライドの流用利用の方法についてまとめてみます。
別ファイルのスライドを流用する
<メニュー>
▷スライドのコピー ▷元の書式を保持
企画書や資料を作成中に提供されたスライドや以前使ったスライドをそのまま挿入して流用したいことってありませんか?
ところが別のパワポからスライドをコピーしようとすると、今作業中のスライドにスライドマスターで設定されたデザインが反映されて上手くいかないという話をよく聞きます。
今回はそんな悩みを解決する超カンタンなコピペの方法をご紹介いたします。
別ファイルのスライドをそのまま使う方法
まずはペースト先(貼り付け先)となるパワポを用意します。
【表紙】
【本文ページ】
スライドマスターでレイアウト設定された上記のパワポファイルに別のパワポで作った下記のスライドを3ページ目(本文の2ページ目)に挿入したいと思います。
▼
このまま丸ごと使いたいので書式(デザインや色など)は崩したくないのですが、通常のやり方でコピペすると下記のように、ペースト先のパワポに設定されているスライドマスターが生かされて、タイトル周りの雰囲気が変わってしまいます。
本来スライドマスターは統一感を出すための機能なので、この状態で整えていった方が企画書や資料全体の流れや見栄えといったものは良いのですが、お客様からのご要望だったり著作権があるものの場合、勝手に手を加えるわけにもいかない場合があります。
そこで
コピーしたいスライドの書式を生かしたまま丸ごとコピーする方法の登場です
1)
まずは、コピーしたいスライド上で右クリックして、メニューBOXが表示されたら「コピー」をクリック
*この時、左サイドメニューの「スライド」タブにあるコピーしたいページのサムネイル上で同様の操作あるいはショートカット「Ctrl + C」でもOKです
2)
次にペースト先のパワポの左サイドメニュー内でページを挿入したい位置にカーソルを置き 右クリック します
メニューBOXが表示されたら「元の書式を保持(K)」を選択してクリック
すると
元々の書式(デザインや色など)を崩すことなく丸ごとスライドをコピーすることができます
もちろん、左サイドメニューのスライドタブ内にあるサムネイルから「Ctrl キー」あるいは「Shift キー」を押しながら複数のスライドを選んで、一括してコピペすることも可能です。
ホントかんたんですね!
知っていれば当たり前のことかもしれませんが、私もこれを知るまでは結構遠回りして苦労しました
みなさんのお役にも立てば幸いです。
同様の機能に「スライドの再利用」という機能があります。
[ホーム] タブ >リボン内 [スライド] >[新しいスライド] をクリックして表示されたメニューBOXの下にある >[スライドの再利用] を選択し、コピーしたいファイルを参照から選んでスライドの内容を確認して必要なページをペースト先のファイルの反映させる方法です。
こちらの方法は慣れるまでちょっと複雑なので初心者の方にはあまりおススメいたしません。
まずは覚えやすい方法から一つ一つ身に着けていくことが大切だと私は思います。
スライドマスターについてはコチラもご覧ください
▼
【超使える!パワポの基本】便利編集 >スライドマスター
指定したスライドに背景を反映させない
いかがでしたか?
本サイトは、初心者の方を含め、誰にでもまかりやすい表現を目指しています。本文中でわかりずらい言葉などがありましたらご遠慮なくコメントをいただけましたら幸いです。
より良い記事にしていけるよう改善修正させていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。